太陽ハウスの空き家管理サービス

047-309-5544
営業時間 9:00~17:30
水曜日定休

空き家放置の問題・リスク


空き家になってしまった家。放置していて本当に大丈夫?


  1. 空き家は痛みが早い?
  2. 放置空き家が引き起こすリスク
  3. お金の面でも怖い空き家
  4. まずはしっかりと管理して今後の運用を考えましょう

空き家は痛みが早い?

人が住んでいない空き家は想像以上に老朽化が早く、定期的に手入れをしないとあっという間に傷んでしまいます。
通風や通電を怠れば、湿気や結露などにより家の傷みが進み、カビが発生する原因にもなります。
また、通水をしないことで流し台やトイレから害虫が侵入してくることも多く、注意が必要です。

放置空き家が引き起こすリスク

家の状態が悪くなるだけであれば、被害を受けるのは保有している方のみです。
しかし、その空き家が存在することでその周囲にも被害が広がるリスクがあるので注意が必要です。

【放火・火災】
人が住んでいないことで、放火のターゲットになってしまったり、手入れされていない庭に雑草が生い茂っていれば、自然発火による火災・延焼のリスクも高まります。

【空き巣・不法侵入】
痛みが進み、人が住んでいないことを気取られてしまえば、空き巣や不法侵入のリスクも高まります。
悪質なグループのたまり場になってしまえば、近所の治安という面でも大きな問題になります。
空き家に戻ってきた時や売却する時など様々な場面で弊害が生まれてしまいます。


お金の面でも怖い空き家

しっかりと管理されていない空き家は、お金の面でもマイナスの影響を与えてしまいます。
管理の行き届いていない危険な空き家(特定空家等)に認定されてしまうと、固定資産税の軽減措置から除外され、納税額が上がってしまいます。

空き家の管理にかけるコストを惜しんで、税金額が上がってしまうのでは残念なことであり、物件の状態が悪くなることで物件の資産価値が下がり、売却を希望した際の売却額に悪影響をおよぼしてしまいます。


まずはしっかりと管理して今後の運用を考えましょう

住んでいた家を空き家にしたり、空き家を保有することになるのにはそれぞれの経緯や事情があります。
そのため、空き家をどうしていくかについてはスタートもゴールもケースによって異なります。

戻ってくる場合はもちろんにしても、売却や資産活用・リフォームなどをお考えの場合でもまずは空き家をしっかりと管理して、物件の状態を維持することが大切ではないでしょうか。
そのため、今後の運用方法を考え、実行するまでの期間においても、放置空き家が問題を引き起こすリスクを考慮し、空き家の管理は継続して行うべきなのです。


しつこい営業はありません。お気軽にご相談ください
お問い合わせ