バルコニーの一部に既製のサンルームを設置

M様邸施工事例
【所在地】 松戸市
【建物・築年数】 戸建 7年
【リフォーム箇所】 3階バルコニー
【施工期間】 32日間
【着工日】 2011年
【家族構成】 ご夫婦
お客様がリフォームされようと思ったきっかけ
普段あまり使用されていないバルコニーの一部に既製のサンルームを設置し、お孫さんの遊び場所にしたいというご要望をいただきました。

私共からのご提案
お客様からは、バルコニーにサンルームを設置したいという要望を受けました。しかし、メーカーが販売しているサンルームは風の抵抗を受けやすいので、3階には設置できないことが分かりました。そこで、再度お客さまとともにプランを検討し、今回のリフォームに至りました。以下が、私どもでご提案したポイント部分になります。

今回のポイント
今回の工事ポイントは、室内に光を取り入れて開放感を出した点です。 通常3階ということで、夏場は熱くなります。そこで増築した部分には遮熱、断熱塗装をし、窓には遮熱フィルムを施しました。 お客様に「部屋が涼しくて快適」ということを実感していただき、既存屋根部分への遮熱、断熱塗装の追加工事も頂いたほどです。

右写真の入口・引き戸が設置してある場所は、右写真の出窓部分です。 施工前の出窓が置いてあったベランダへ部屋を増設。また、今まで使用していた出窓を再度設置しました。

外窓は、ワイドな開口を確保できるフルオープン(全開口)タイプを設置したので、開けた際の解放感は抜群です!

リフォーム前はコンクリートの床でしたが、リフォーム後はフローリングを敷き、暖かみを出しました。

広々とした空間を演出できるよう天井高をいかに確保するかも考えました。あえて梁をだし、違和感の無いよう施工し、さらに勾配のついた天井にし、部屋に入った際の印象を開放的にしました。
作業の流れ
仮設足場設置、一部外壁、バルコニー床はがし
↓
防水下地、サッシ取り付け
↓
屋根工事
↓
断熱材、ボード関係、防水工事
↓
外壁工事、シーリング
↓
内部配線、クロス工事、断熱塗装
↓
塗装工事、バルコニー笠木、廂、雨樋取り付け
↓
防水工事
↓
バルコニー床、網戸、器具取付
↓
クリーニング、フィルム