太陽ハウスでは屋根や外壁の塗装、メンテナンスなど対応可能です。
松戸・柏・流山の屋根・外壁塗装はおまかせください。
時間が経過するにつれて、家の外壁は汚れや傷、塗装剥がれ・ムラなどが目立つようになってきます。 外壁のリフォームを行うタイミングは10年~20年とされていますが、亀裂などがあれば早急に補修することで、痛みの進行を遅らせることができます。
屋根・外壁に塗装を施すことで家の外観をリフレッシュします。
合わせて、ひび割れなどを補修します。
太陽ハウスのリフォームでは、外壁塗装の際には3回重ねて塗装を行うことで、色ムラを防ぎ、塗装が良い状態で長持ちするように施工を行います。
また、染料についても元の塗料を確認したうえで、色合いや明るさ・光沢などお客様のご希望を伺い、リフォームのプロとしての意見も含めて、お客様が満足行く塗料を選定していきます。
また、塗料には見た目だけでなく、断熱・遮熱機能や綺麗な状態が長続きする光触媒機能など、機能性に優れた塗料もあり、コーティングを行うことでより綺麗な仕上がりになります。
モルタルによる塗り壁の場合は、経年劣化や台風などが理由で、ひび割れを起こします。ひび割れてしまった部分から、湿気や水分が入り込み、家の内側の痛みを加速してしまう恐れがあります。
サイディングによる壁の場合にも、ユニットごとの隙間を埋めるコーキング材がはがれてきてしまい、そこから水分が入り込み、同じことが起こります。
ひび割れの修繕や定期的にコーキング材の補填などのメンテナンスを行い、外壁の状態を良い状況で保ちましょう。
『サイディング』とはセメントや金属などを原料とする板状の外壁材のことで、レンガや天然石に似せたデザインのものもあり、家の外観デザインの自由度が高いです。
張替えだけでなく、現状のサイディングの状態次第では、重ね張りで対応できることもあります。
現地を確認し、ご予算やお客様のご希望から、最適と思われるプランをご提案いたします。
『棟板金』とは、主にスレートとスレートを留めている金属部分(屋根のてっぺん)のことを差します。
スレートとは、瓦屋根、金属瓦などの屋根材の一つで、平たい板状(セメントに繊維素材を混ぜたもの)をしており、今や定番とされています。
棟板金は、台風などにより飛ばされてしまい、雨漏りにつながるだけでなく、飛ばされた棟板金が近隣の家などにぶつかってしまい、他の方に被害を与えてしまう場合もあります。
事実、台風後に棟板金が飛んでしまったという問い合わせも多くいただきます。
棟板金は、釘で留めていますが、定期的に交換やメンテナンスを行っておくことをおすすめします。
基本的には10年、遅くとも15年ごとに交換が必要です。
施工不良などがあると、新築や5年以内の築浅の家でもはがれてしまうことがあり、注意が必要です。
他にも、お客様のご要望に応じて柔軟に対応させていただきます。お気軽にお問い合わせください。