中途入社社員インタビュー
インタビュー
-
営業
2007年入社
-
Q1.太陽ハウスに入社したきっかけは?
-
私は異業種からの転職でした。
縁が会って入社することになりましたが、社長からの「今までの社会経験を充分に生かすことが出来る」という一言で入社しました。
知識や経験を蓄積していくのは時間が掛かりますが、自分のためやお客様のため、また会社にも貢献できると思ったのがきっかけです。
-
Q2.会社の雰囲気は?
-
平均年齢41歳の会社です。個性的な方が多いので面白いです。
社員主導で何事も取り組んでいるのでみんな協力的で雰囲気は悪くないです。
-
Q3.やりがいは?
-
新事業に関わっています。
会社も初めて取り組んでいこうとしている事業なのでバックアップをしてくれていますが、知識向上のための勉強は欠かせません。
建築の規模や契約額が大きいので大変やりがいはあります。
-
Q4.太陽ハウスを漢字1文字で表すとなに?
-
『和』
この問いが一番悩みました~。 当社の社員は団結力「和」があります。また、なごやか「和」な雰囲気もあるかなぁ~。
また、私の業務内容はサービス付き高齢者向け住宅(共同住宅)の建築営業をしてます。
このブランド名が【和楽久】という名称なので頭文字を取って漢字一文字で表すと【和】ですかね!!
-
Q5.どんな人と一緒に働きたい?
-
新しい発想力があり、素直で報告連絡相談が出来る人。
-
営業
2016年入社
-
Q1.前職では、どのような仕事をされていましたか。
-
前職は、ハウスメーカーで住宅意匠設計とカラーコーディネートを担当する部署におりました。
よりお客さまの身近な存在として問題を解決していきたい、また学生の頃から興味のあった営業の世界で、より専門性を高めた業務にチャレンジしていきたいという思いが強くなったことが、転職を考えるきっかけとなりました。
-
Q2.太陽ハウスに入社を決めた理由を教えてください。
-
松戸市内で堅実な仕事をしている太陽ハウスと、よりお客様の目線に立つという自分が目指す営業スタイルの方向性が近いと感じたことが、太陽ハウスへの入社を決めた理由の一つです。
-
Q3.実際に入社されていかがですか?
-
実際に就業してからは、自分が思った以上に業務全般をまかせてもらい、とても充実した日々を送れています。
その環境を与えてくれた社長や会社に感謝しています。
自分のペースで仕事をしていること、また同僚や上司にバックアップしてもらえることで、休暇が取りやすいのが嬉しいです。
-
Q4.現職のやりがいを教えてください。
-
お客さまから「ありがとう。また頼むよ」と言われた時、営業業務をやっていて本当に良かったと感じます。
お客さまの期待以上のサービスを提供することで、お客さまの喜ぶ顔を見ることに大変やりがいを感じます。
-
営業
2024年入社
-
Q1.前職では、どのような仕事をされていましたか。
-
前職では不動産売買の事務として、物件のポータルサイトの入力や営業の契約の補助等を行っていました。
約10年ほど同じ仕事をしている中で、この先も同じ仕事をしている自分を想像した時に、何か物足りなさを感じていました。
自分の仕事の幅を広げたいという想いも強くあったので、宅建の資格を取得し、転職しようと考えました。
-
Q2.太陽ハウスに入社を決めた理由を教えてください。
-
新松戸で長く不動産業を営んでおり、地域に密着した信頼される企業で安心して働けそうだと感じました。
営業さんも経験豊富なベテランの方が多く、新しい職種に挑戦するにあたって理想の会社だと思い、入社を決めました。
-
Q3.実際に入社されていかがですか?
-
太陽ハウスで働いている皆さんがとても温かく、リラックスして自分の業務に向き合うことができ、日々成長とやりがいを感じています。
休暇をしっかり取得でき、メリハリのある働き方ができる環境にも感謝しています。
-
Q4.現職のやりがいを教えてください。
-
お客様の一大イベントに携わることができ、お客様の為のご提案ができた時や喜んでいただいた時など、多くのやりがいを感じることのできる仕事だと感じました。
働きながら専門知識を身につけられ、自分自身の成長を感じられるところもやりがいの一つに思います。
-
事務
2021年入社
-
Q1.前職では、どのような仕事をされていましたか。
-
前職では、家具販売店の事務を行っていました。
家具販売店の前に、不動産会社の事務を10年以上やっていた経験があり、その経験を活かしたいと思い、転職を決めました。
-
Q2.太陽ハウスに入社を決めた理由を教えてください。
-
太陽ハウスの面接官の方が仲良さそうに話していて、社内の雰囲気がいいことが伝わってきました。
また、面接の調整をしてくれた人事の方がとても丁寧に対応してくれたので、安心して働けそうだと感じ、入社を決めました。
-
Q3.実際に入社されていかがですか?
-
福利厚生も充実しており、業務のサポートもしっかりしていたため、安心して働くことができました。
休みも取りやすく、残業もほぼ無いため、プライベートも充実することができます。
業務上の意見なども比較的通りやすく、相談などもしやすい雰囲気です。
また、部署内だけでなく、他部署の方も親切で、分からないことは聞けば教えていただける環境です。
-
Q4.現職のやりがいを教えてください。
-
事務担当のため、お客様と直接関わることは少ないですが、営業の方の成果・成約に繋がると、とても嬉しく思います。
また、通常業務以外にも仕事をまかせてもらったり、頼っていただけるとやりがいを感じます。
-
施工管理
2019年入社
-
Q1.前職では、どのような仕事をされていましたか。
-
2009年までの約11年、西東京地区を中心にS造3~5階建(注文戸建、共同住宅他)、木造2~3階建(注文戸建て、共同住宅)の現場監督に従事していました。
それから太陽ハウスに入社するまでの約10年間は、東葛地区を中心に木造2階建(注文戸建て、共同住宅)の現場監督に従事し、17年からは管理建築士としても働いていました。
当時勤めていた会社が新築の建築からリフォームにシフトチェンジを進める中で、私自身の希望としては、新築住宅の建築に携わりたく、転職活動を始めました。
-
Q2.太陽ハウスに入社を決めた理由を教えてください。
-
前職、前々職で働いていた頃から、太陽ハウスの存在は知っていました。
地元で働きたいという想いもあり、応募しました。
面接の際に対応してくれた方々の人となりも良く、社長面接では、社長自身のお客様へ対する想い、姿勢に共感し、入社を決めました。
-
Q3.実際に入社されていかがですか?
-
入社当初より、会社の方達が温かく対応してくれて、社内の雰囲気も良く、風通しの良い環境です。
各自メリハリを持って仕事をしている環境なので、前職時代より、プライベートの時間が取れています。
-
Q4.現職のやりがいを教えてください。
-
この現場監督と言う仕事は私が思うに、記憶にも残るし、記録にも残る仕事だと思います。
記憶という点では、良い事、悪い事様々なことがありますが、自分が携わった建物ができあがった時の感動は大きなものです。
記録という点では、地図に残る仕事であり、街の中で形として残って行くことを考えると『下手は打てない。』という思いもあり、責任感を感じます。
しかし、お引き渡しの際のお客様からいただく『ありがとう』の言葉が、次へのモチベーション・仕事へのやりがいにつながります。
建物を建てることはゴールではなくスタート。
そこからお客様の生活が始まり、続いていきますので、これからの時代は建築の現場も『物売りからコト売り』、そんな事も視野にいれて日々の仕事を頑張っていかなければならない、そんな仕事であると思います。
-
施工管理
2025年入社
-
Q1.前職では、どのような仕事をされていましたか。
-
前職ではアパートの設計業務を行っておりました。
以前の職場では、設計業務の中でも業務が限定的でルーティンワークのようなところがあったので、もっと多面的に建築と関わることによって建築士として成長したいと思い、転職を考えました。
-
Q2.太陽ハウスに入社を決めた理由を教えてください。
-
より多くの経験ができると思ったからです。
太陽ハウスは建物に対して設計・施工管理・営業・リフォームと一気通貫して携わっています。
そのため、建築に対する多くのノウハウが蓄積されており、より多面的な意見を吸収することができます。
また、社員のチャレンジ精神をとても尊重しており、希望をすれば部署を飛び越えて様々な経験を積めることもあります。
面接時にも社長から「まずは施工管理として現場を経験し、色々学んでみては」とご提案いただき、そんなスキルアップが臨める環境に魅力を感じ、入社しました。
-
Q3.実際に入社されていかがですか?
-
明るく温かい会社だと思います。
仕事の分からない部分を聞けるのはもちろん、人が足りないから手伝ってほしいと頼んだり、この辺で美味しいお店がないかと相談したりと、とてもコミュニケーションが取りやすい環境です。
気さくで頼れる人がたくさんいて、居心地が良い会社だと肌で感じることができます。
自分のためだけではなく、この会社のために働きたいと思わせてくれるような雰囲気があると思います。
-
Q4.現職のやりがいを教えてください。
-
プライベートをとても充実できる環境にあると思います。
特に建築部は日曜日+シフト休のため、自分にあった休みが組みやすいです。
私はプチ旅行が好きなのですが、自分の予定に合わせて3連休を取り、2泊3日の旅行に行けるので、とても重宝しています。
また、残業も少なく、日々の暮らしにゆとりが持てるのもありがたいです。
「しっかり休んで、しっかり働く」、そんな働き方ができる環境だなと思いました。
-
設計
2013年入社
-
Q1.前職では、どのような仕事をされていましたか。
-
前職では、注文住宅や共同住宅の設計・監理をしていました。
転職をしようと思ったきっかけは、自分の能力をフルに発揮し、その仕事の質・成果に対して評価される環境に身を置きたいと思ったためです。
-
Q2.太陽ハウスに入社を決めた理由を教えてください。
-
自宅からも近く、経営理念の中で地域貢献、お客様の満足・幸福と社員の幸福をしっかり唱えていることに共感したこと。
また、中途入社の私でも、今までの設計の経験を生かし更なるスキルUPができると思い転職を決断しました。
-
Q3.実際に入社されていかがですか?
-
組織的な会社というより、社員一人一人が考え、目標をもって行動している会社だと思いました。
社員感謝祭やバドミントンなどのスポーツなど、社員同士の交流もあり、明るく仕事しやすい環境であると思いました。
良い仕事・良い住まいづくりをするには、個人個人それぞれが高いモチベーションを持って自身の仕事に打ち込むこと、そして部署を越えて円滑にコミュニケーションを取ることができ、互いに切間琢磨できる環境が大切です。
また、好きな時に休みをとれる事が一番良いです。
私は日曜と平日に何日か休むようにしており、日曜は家庭サービス、平日はフィットネスジム、ゴルフなどの趣味に使い、仕事とプライベートのメリハリをつけて、リフレッシュができています。
-
Q4.現職のやりがいを教えてください。
-
お客様から喜びのお言葉をいただくと、設計冥利に尽きます。
会社や社員からも信頼され、多くの仕事をいただくことで、会社の売上に貢献し、若手社員の模範となり、教育・社員の満足度向上の手助けができればと日々の仕事を頑張っています。
-
設計
2023年入社
-
Q1.前職では、どのような仕事をされていましたか。
-
大手ハウスメーカーで営業設計として、主に注文住宅、共同住宅、併用住宅の実施設計、お客様と仕様打ち合わせを行っておりました。
3人目の子供を出産後、仕事と家事育児の両立に悩まされ、都内までの通勤時間がもったいないと思い、地元松戸での転職を考えるようになりました。
-
Q2.太陽ハウスに入社を決めた理由を教えてください。
-
自宅から会社までの距離が近く、勤務時間の調整も可能で、子育て中のママという立場にもかかわらず、スキルが向上できるような職場環境であること、地域密着の企業で地元愛を感じたこと、そして何より面接時の社長の人柄が温かく、好感を持てたことです。
-
Q3.実際に入社されていかがですか?
-
家族のような温かい雰囲気があり、みんな仲がよい職場だと思います。
上司とも気兼ねなく相談できる雰囲気があります。
設計課は働くママさんが多いので、子供の急な体調不良時などもお互い様という気持ちで助け合って働くことができています。
社員感謝祭や社員旅行などもあり、とても社員を大切にしてくれる会社だと感じています。
-
Q4.現職のやりがいを教えてください。
-
前職では設計業務の一部を担当するという分業制だったことに対し、現職では企画・プラン作成・実施設計・構造チェック・申請業務・インテリア設計など一連の設計業務を経験できるので、とても勉強になり、スキル向上につながっていると思います。
また、意見やアイディアを提案しやすい環境なので、イメージを形にしていくことがとても楽しいです!
-
広報・WEB担当
2017年入社
-
Q1.前職では、どのような仕事をされていましたか。
-
他の企業のウェブサイト制作、通販ショップの運営、またシステムエンジニアとしてシステムの開発などを行っていました。
転職しようと思ったのは、様々な業務を行う中で自分がやりたい仕事内容が固まってきたのが理由の1つです。
また、お客様(対企業)のための何かを作るのではなく、自分(自社)としてお客様(エンドユーザー)にダイレクトに届けられる、つながれるような仕事がしたいと思ったためです。
-
Q2.太陽ハウスに入社を決めた理由を教えてください。
-
都心のようなにぎやかな環境に疲弊していたため、可能であれば郊外での会社を探していました。
面接の際に感じた会社や人の雰囲気、地域密着で地元にこだわるという企業としてのスタンスに共感したためです。
-
Q3.実際に入社されていかがですか?
-
アットホームというとありきたりな表現になってしまいますが、全体的に温かな人が多いので、居心地がよいです。
私が所属している部署は、広報やカスタマーサポートが主業務となっているためか、休みは比較的取りやすく毎年有休の残日数を気にしています(笑)
敢えて言えば年間休日が前職と比べて少ないので、そこが改善したらなお良いかなと思います。
自分で調整しながら仕事を進められる環境であるため、残業もあまりありません。
また、暮らすエリアと働く場所が近いというのは、仕事中に得た地域の情報がそのままプライベートにも活かせるので、住んでいる街にくわしくなっていけるのが楽しいです。
-
Q4.現職のやりがいを教えてください。
-
ウェブサイトの更新を行うと、その反響が「お問い合わせ」というダイレクトな形で返ってくるため、自分の作ったウェブサイトがお客様に評価・信用をいただけたということで、とてもやりがいを感じます。
それに加えて、いただいたお問い合わせに対して、担当部署の方が動いてくれますが、それが「契約」となった時は会社に直接的な貢献ができたと感じるので、一度で二度おいしい仕事です。
大企業のように専属スタッフが何人もいるわけではないので、全てのことを自分で調べて、考えて、形にして、それが結果として表れるので、プレッシャーや責任を感じることもあります。
しかし、同じ部署はもちろん、他部署のメンバーにもサポート・協力してもらったうえで成り立つ仕事であるので、それに応えられるように頑張ろうという高いモチベーションで臨めています。