- 松戸市のお祭り・イベント
- 桜祭りや花火大会など、松戸市内で開催されるお祭りやイベントをご紹介します。
流山市とは。基本情報など
最終更新日:2021/09/28

流山市の位置について
流山市は千葉県北西部に位置しており、野田市・松戸市・柏市、そして埼玉県と隣接しています。
面積は35.32k㎡で、おおよそ東京ドーム751個分の広さとなっており、これは千葉県内の市区町村で5番目に小さいです。

流山市内には、都内と茨城県つくばエリアをつなぐ「つくばエクスプレス(通称TX)」と、船橋と埼玉県の大宮をつなぐ「東武野田線(通称アーバンパークライン)が「流山おおたかの森」駅で交差しています。
また流山市役所からほど近い流山駅から、松戸市馬橋エリアに流鉄流山線が走っています。
流山の由来
流山はかつて「ながるやま」とも称したといいます。
地名は、地内にある独立丘が上州(現・群馬県)赤城山から洪水によって流されてきたという伝承に由来するといわれています。
他に流山の由来としては「上州赤城神社のお札」がこの小山に流れ着いたという説もあります。
流山市に住んでいる人
流山市には2021年9月の段階で約20万人の人が住んでおり(千葉県7位)、日本国内で少子高齢化が進む中、子育て世代の30代・40代が多く、ここ10年増加を続けています。
人口(令和3年7月時点)
千葉市 | 977,693 |
---|---|
船橋市 | 644,980 |
市川市 | 496,921 |
松戸市 | 497,840 |
柏市 | 429,152 |
… | |
流山市 | 202,845 |
八千代市 | 200,775 |
その他の情報
姉妹都市・提携都市
- 【日本国内】
- 姉妹都市・・・福島県相馬市、長野県信濃町、石川県能登町
- 友好都市・・・岩手県北上市
市の木・花・鳥
- 【木】
- つげ(シンボルの木)
- 【花】
- つつじ(街の花)
- 【鳥】
- オオタカ