- 松戸市の病院・医療について
- 病院や診療所など松戸市内の医療機関の充実について掲載しています。
流山市の難読地名、変わった地名
最終更新日:2021/09/28

流山市内にある難読地名、少し変わった珍しい地名について紹介します。
読めますか?流山市内の難読地名5選
流山市内で読むのが難しいと思われる地名を集めてみました!
これが全て読めれば、流山通として胸を張れるかもしれません。
- 大畔
- おおぐろ・・・土質の関係から幅の広い畔(むろ)を作った
- 鰭ケ崎
- ひれがさき
- 十太夫
- じゅうだゆう・・・新田開発者名にちなんでつけられた
- 名都借
- なづかり・・・切取られた崖、泥田や崖地を有する土地
- 古間木
-
ふるまぎ・・・樹木が多い地域、古牧の転訛からついた
※ちなみに同市内に駒木(こまぎ)という地名もあります
少し変わった珍しい地名
珍しい一文字シリーズ
『中』・『南』・『北』 このあたりはそれほど珍しくありませんが・・・
全国でも珍しい一音地名
流山市内には全国的にも珍しい、漢字の一音地名があります。 由来は諸説ありますが、いくつかご紹介します。
- 加
- ①古くは桑原郷に属していた⇒桑村⇒加村
- ②川の転訛説
- ③船荷の積降しに荷を架したことに由来
- 木
- ①紀州からきた人が出生地の「紀」を「木」に変えた
- ②江戸川のキワの村なので木村となった
- ③木村某が開拓した