- 松戸市ってどんな街?
- 松戸市についての基本情報や、名前の由来などをご紹介します。
流山市の子育て事情① 待機児童問題と市の取り組み

流山市内の保育園・幼稚園の施設の状況や、流山市の取り組み、手当や支援などを掲載しています。
児童数、児童施設数、入所状況について
流山市の年代別人口推移

流山市は30代が約2万9000人、40代が約3万人と子育て世代の割合が他の年代と比べて多いのが特徴です。 中でも40代にいたっては増加率が高く、平成22年と令和3年を比べると、約12,000人も増えています。 そのため、人口に対する就学前児童も年々増えてきています。
人口が増え、子供が増え、人気のエリアである流山市ですが、人口増に対応するために保育施設の拡充を進めているようです。
児童施設の数
- 保育所
- 48ヶ所 ⇒ 67ヶ所
- 小規模保育事業
- 15ヶ所 ⇒ 20ヶ所
- 認定こども園
- 1ヶ所 ⇒ 3ヶ所
- 幼稚園
- 11ヶ所 ⇒ 11ヶ所
- 合計
- 75ヶ所 ⇒ 101ヶ所
流山市の児童施設の数です(左側が平成30年頃に確認できたデータ、右側が令和3年のデータ)。
子どもの数が増えてきたことでそれに対応するために児童施設の設置も増えており、数年間で20ヶ所以上の児童施設がオープンしています。
待機児童数
就業前人口 | 定員 | 補完率 | 待機児童数 | |
---|---|---|---|---|
H21.4 | 8,843 | 1,669 | 18.9% | 63 |
H22.4 | 9,154 | 1,789 | 19.5% | 74 |
H23.4 | 9,715 | 2,281 | 23.5% | 43 |
H24.4 | 9,855 | 2,541 | 25.8% | 81 |
H25.4 | 10,036 | 2,794 | 27.8% | 57 |
H26.4 | 10,347 | 3,091 | 29.9% | 68 |
H27.4 | 10,738 | 3,725 | 34.7% | 49 |
H28.4 | 11,392 | 4,091 | 35.9% | 146 |
H29.4 | 12,109 | 4,798 | 39.6% | 92 |
H30.4 | 12,765 | 5,562 | 43.6% | 29 |
この表は、流山市の就学前児童の人口と保育所の定員数、その数から割り出される補完率、それと待機児童数を示しています。
先述した通り、児童施設の設置も増えていますが、就学前児童の人数増加に追いついておらず、
平成21年には18.9%だった補完率が、平成30年の今年は43.6%と2倍以上も上がっています。
保育園などの新しい児童施設を開設し、後述する送迎保育ステーションの仕組みなどを導入することで、成果が出ているように思えます。
流山市の取り組み
そんな人口増加による課題も多い流山市では、そのための取り組みもおこなっています。
そのうち、いくつかをご紹介します。
取り組みその1:保育園設置の協力要請
流山市では、大規模な共同住宅等(戸数が200戸以上住宅)を建築する場合は、当該住宅の住民またその地域住民が、安心して子育てができるようにと、保育所の設置を当該事業者に要請することで、環境整備を進めていします。
これにはマンションだけでなく戸建て住宅も含まれるということで、宅地開発においても該当します。
取り組みその2:送迎保育ステーション

流山市では、つくばエクスプレス沿線に人気が集まる一方で、それ以外のエリアの保育所では受け入れる余地がある園もあるとのこと。
そうしたギャップを解消し、保育のキャパシティを有効に活用するため、この送迎保育ステーションがあります。
これは、市内の指定保育所(園)をバスで結び、登園・降園できるようにしたものです。 つくばエクスプレスの通っている「流山おおたかの森駅」と「南流山駅」の2か所からバスが発着しています。 1ヶ月2,000円、1日100円で利用できます。
取り組みその3:保育士就職支援制度
流山市では、保育施設の拡充を進めていますが、そのためには働く保育士さんが必要になります。 市内の民間保育施設(私立保育所、認定こども園、小規模保育事業所)の人材獲得を促進するため(保育士さんに働いてもらうため)に、さまざまな支援制度を用意しています。
- 特例保育士処遇改善事業
- 月額43,000円補助(施設からの給与とは別)
- 保育士宿舎借り上げ支援事業
- 家賃の一部(一戸当たり月額82,000円まで)補助
- 保育士就労奨励金事業
- 新卒での正規保育士 300,000円(初年度のみ支給)
児童施設を増やすためには、場所・人材の両方を拡充していく必要があります。
また、保育士さんや児童施設が増えることで雇用も生まれ、街が活気づくといった好影響もあります。
取り組みその4:ショートステイ(宿泊保育)
保護者の方が病気・出産・冠婚葬祭などの理由で、一時的に家庭でお子さんを見られなくなったときに、宿泊または日帰りで市指定の児童養護施設へ預けることができます。
費用など詳細については、流山市のウェブサイトをご覧ください。